6つ子のキャラ紹介と名前の由来、またコンビ名の由来も兼ねて今回は書いていきたいと思います!!個人的な見解も含めて書くのでお手柔らかにお願いします♪コンビ名に関してはおそ松さんのファンが作ったものが大半となっていますが、その浸透力は半端ない。気が付いたら覚えてる。おそ松さんの沼にハマったらコンビ名も覚えちゃいましょう♪最後まで読んでいってくださいね☆
6つ子の紹介と名前の由来
松野家に生まれた6つ子。誕生日は5月24日、血液型はA型。個性的なキャラで誰一人としてまともなのは居ないが、その個性からなのか憎めない愛されキャラの6人。
松野 おそ松(CV.櫻井 孝宏)
画像引用元:https://movie.walkerplus.com/news/article/182769/
松野家6つ子の長男。イメージカラーは赤。アホ毛は2本。名前の由来は、食後の『お粗末さまでした』と『おそまつだなぁ』から日常連発されてお馴染みなのでという事らしい。6つ子のベースの顔となっており、外見内面共に他の兄弟と比べるとその印象は薄くなりがちである。『プレーン』と呼ばれるとキレる。だが、一番ケンカが強く、リーダータイプ。人を出し抜く要領の良さはダントツ。第1期第2話にて弟にかまって欲しいが空回りをし、周りの信用を自ら失うこともあり少し頼りがいが無い。そして、セコイ。兄弟が大好きで、放置されるとかなり落ち込む。兄弟と離れる事や現状が変わる事に対して実は一番敏感。たまに覗かせる長男ヅラは不覚にもカッコよく見えてしまう。『俺、おにいちゃんだもんな』が口癖。おそ松のアイデンティティを形成している台詞でもある。『小学校6年生のメンタルのまま成長してしまった奇跡の馬鹿。パチンコと競馬が生きがい』(引用元:キャラクター|TVアニメ『おそ松さん』公式サイト)夢はビッグでカリスマ、レジェンド、人間国宝。
松野 カラ松(CV.中村 悠一)
画像引用元:https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1512380270
松野家6つ子の次男。イメージカラーは青。アホ毛は2本。名前の由来は、『空っぽ』と針葉樹の『カラマツ』から。太くキリっと上がった眉が特長で、サングラスを良くかけており、カッコつけのナルシストなので区別が付きやすい。全体的にセンスがズレているので、街に出てはカラ松ガールズからの逆ナンを待ちわびているが、もちろん一度もされた事は無い。兄弟の事を『ブラザー』『マイリル』と呼ぶが、対面での会話ではきちんと名前を呼び、唯一おそ松の事を呼び捨てで呼んでいる。兄弟をとても大切にしており大好きなのだが、痛い言動が多く中二病やサイコパスと呼ばれ煙たがられている。おそ松からは『あばら折れるわ』と爆笑されるも『お前はそのままで良いよ』と諭される。第3期11話では『排他松兄さん』と他兄弟から呼ばれ、第1期・第2期を覆すほどの本性を覗かせファンを動揺させる。兄弟の中でも一番扱いが雑で不憫なのはもはや宿命。2020年での某ファンランキングでは1位を獲得している。
松野 チョロ松(CV.神谷 浩史)
画像引用元:http://www.nicozon.net/watch/sm28478764
松野家6つ子の三男。イメージカラーは緑。アホ毛は無し。名前の由来は、『チョロチョロとすばしっこい』『大衆演劇でよく出てくる【丁稚(でっち)】の名前ちょろ松』から。丁稚とは職人・商人の家に年俸奉公をする少年の事であり、時代劇の子分の様な存在をイメージすると分かり易いかも。おそ松くん時代から6つ子の中でも切れ者だったチョロ松は一応真面目キャラに成長するも、女の子が絡むと一気にポンコツ化する。そして立派なアイドルオタクに。兄弟に対してはツッコミ役を担う。よって、アニメ中でもよく叫び、よく怒鳴るキャラ。ちなみにキレると『ケツ毛燃えるわ』を頻繁に使う。そんなチョロ松ですらボケだすとトド松がツッコミ役に回る。第2期第3話では、一松とは距離感が上手く掴めず苦悶するもやっぱり兄弟が大好き。チョロ松は意識高い系を拗らせ、『自意識ライジング』してしまったり、おそ松に一人ナニしてるのを目撃されてしまい、『シコ松』『チョロシコスキー』『自家発電三郎』という辱めでしかないあだ名を付けられてしまう。
松野 一松(CV.福山 潤)
画像引用元:https://animemiru.jp/articles/4892/
松野家6つ子の四男。イメージカラーは紫。アホ毛は2本。名前の由来は、『市松模様』から。品のあるその名前とは裏腹に、ものすごく卑屈で根暗に育ってしまったが、本当はとても臆病で繊細なガラスのハートの持ち主。髪はボサボサで猫背で目は半開き、『もっと蔑んでも良いですよ』が口癖で自分の事を物凄く卑下する発言が多い。基本、マスクとサンダルを着用している。友達はネコ。一松本人もネコ化出来る特異体質となっている。そして、兄弟が居ればそれで良い。比較的真面目で、面倒見も良く、弟をとても大切にしている。カラ松に対しては当たりが強い。第1期第5話の『エスパーニャンコ』では一松の本音を垣間見れる回となっており、一松の拗れたその性格は自信の無さからくるモノである事が分かる。本当は誰よりも相手の事を考えてるが故のその気苦労。だが、兄弟たちと一緒に馬鹿をやってる時の一松のキャラ崩壊は凄まじい。6つ子の中でも群を抜いて凄まじい。この時ばかりは卑屈や根暗と言う単語はどこかに葬られているレベルで、生き生きとしていることが多い。カラ松に続いてランキング2位を獲得している。
松野 十四松(CV.小野 大輔)
画像引用元:https://rubese.net/twisoq001/index_trend.php?id=67998
松野家6つ子の五男。イメージカラーは黄色。アホ毛は1本。名前の由来は、『鳥の十姉妹で、ピーチクパーチクうるさくお喋りで歌うことが大好き』から。兄弟の中でも一番奇行が多く予測不能な言動が多い。いつも口を大きく開けていて、袖が長く手は隠れてることが多い。イントネーションもかなり独特。電話の取り方もダイブしちゃう。反面、何かを察知する能力、空気を読む能力は一番高いかもしれない。身体的能力もずば抜けて高い。『野球する!?』が口癖で日常会話にも野球用語をひたすらぶち込んでくるも、野球のルールは一切分かってない。一松をバットに縛り付けて素振りをする筋肉馬鹿。聞き間違いや理解力の無さが目立つのだが、第1期第17話にて、突然哲学的な話をし出して一松を怯えさせたりする一面も。エスパーニャンコの回では一松が追い出してしまったネコを必死に探し出す十四松。ボロボロになってでも見つけ出す姿は、兄思いの優しい弟であって、本来の彼は馬鹿でも何でも無いのではと思えてしまう。馬鹿と天才は紙一重とはこの事なのだろうか。第3期7話・15話では十四松知事と異国人キャラをやるも、日本語の文法は間違って無いのに十四松知事の語彙力と異国人キャラのカタコトで喋るその様は凄いとしか言えない。
松野 トド松(CV.入野 自由)
画像引用元:https://www.nicovideo.jp/watch/sm28132325
松野家6つ子の六男。イメージカラーはピンク。アホ毛は2本。名前の由来は、『とどのつまり(慣用句)』とカラ松と同じ針葉樹の『椴松』から。他の兄弟とは違い、行動力とコミュニケーション能力はまだ高い方であり、第1期第7話ではスタバァでバイトをしたり合コンを開いたりと、女の子との接点が唯一ある方。だが、ことごとく他の兄弟に邪魔をされてしまう。『トッティ』はスタバァのバイト仲間の女の子から付けられたあだ名。後に事あるごとに兄弟からも呼ばれる。普段はあざとく可愛くいるトド松だが、チョロ松に次いでツッコミ役が多い。その際、ちらちらと腹黒さや毒舌が垣間見える。口癖は『気持っち悪っ』。兄弟に何も告げずに色々な事を一人でやる事から『ドライモンスター』とも呼ばれている。だが、一人で夜中トイレに行けず、チョロ松を起こして付いて来て貰う。また唯一、『あつしくん』という一軍(お金があり仕事もしていて車も持っている)の友達が稀に登場する。その影響からなのかは知らないが、私服もパーカー以外を着用する時もある。
▼一気に観ちゃおう♪▼
相棒松とは
6つ子それぞれの事を上記で把握出来た所で、基本とも言える『相棒松』をまず紹介していきます。『おそ松くん』時代から良く行動を共にしていたコンビの事であり、『おそ松さん』でも継承されている。
おそ松・チョロ松(速度松)
画像引用元:https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Yk18txAjTlo
火に油のような関係性。『おそ松くん』時代ではこの二人が率先して問題を起こしていたと言っても過言ではない。『おそ松さん』となった今、問題をよく起こすおそ松に対して手を焼くのがチョロ松で、意見の対立やら喧嘩やら多いが、お互い無くてはならない存在であり良い関係性である事に違いない。
カラ松・トド松(材木松)
画像引用元:https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=24248
6つ子の中でも扱いが雑な為『不憫松』とも呼ばれる。泣く事が多いのもこの二人。痛いナルシストのカラ松にトド松がツッコミを入れる関係性に。辛辣なやり取りが見られるが不仲と言うわけではなく、定番のギャグでありデフォ。
一松・十四松(数字松)
画像引用元:https://anibu.jp/20180201-osomatusan217-80943.html
性格は真逆でも持ってる闇深さは同等だからこそ仲が良い。陰湿でネガティブな一松と底抜けに明るい十四松はお互いの欠点をお互いに補っているとても良い関係性。
コンビ名一覧と由来
おそ松がベースのコンビ名一覧
画像引用元:パーカー松
長兄松
おそ松とカラ松のツートップの組み合わせ。(長兄=長男なので松関連以外で使用する際は注意してください)
速度松
おそ松とチョロ松の組み合わせ。二人の名前が速度の形容に使われる事から。(例)おそ松=遅い チョロ松=チョロチョロ素早い
パーカー松
おそ松と一松の組み合わせ。『おそ松さん』のPVなどでスーツ以外の服として松パーカーを着ていることが最も多い二人である事から。
馬鹿松
おそ松と十四松の組み合わせ。『おそ松さん』公式サイトの説明文で『小学生のまま成長した奇跡の馬鹿』と『異常に明るく異常に馬鹿』である事から。
紅松
おそ松とトド松の組み合わせ。二人のイメージカラーが赤系統である事から。
カラ松がベースのコンビ名一覧
画像引用元:揚げ物松
水陸松
カラ松とチョロ松の組み合わせ。二人のイメージカラーが青(水)と緑(陸)である事から。
色松
カラ松と一松の組み合わせ。二人の名前から『松』を抜いてみると『カラ・一』となりカタカナのカラー(色)と取れる事から。
揚げ物松
カラ松と十四松の組み合わせ。唐揚げネタでカラッとジューシーになる事から。
材木松
カラ松とトド松の組み合わせ。二人の名前が『唐松』と『椴松』という材木に使われる針葉樹である事から。
チョロ松がベースのコンビ名一覧
画像引用元:サイバー松
年中松
チョロ松と一松の組み合わせ。二人が6つ子の生まれた順番の真ん中である事から。
若葉松
チョロ松と十四松の組み合わせ。二人のイメージカラーが若葉マークの配色である事から。
サイバー松
チョロ松とトド松の組み合わせ。『おそ松さん』の一連の放送前のプロモーションでスマホ、ノートPCを使う描写が見られたことから。
一松がベースのコンビ名一覧
画像引用元:110松
数字松
一松と十四松の組み合わせ。二人の名前に数字が使われている事から。
110松
一松とトド松の組み合わせ。一松の『一=1』とトド松の『ト=10』を合わせて『110』。(いちとまつと読む)
末弟がベースのコンビ名
画像引用元:末弟
末松
十四松とトド松の組み合わせ。二人が五男と六男で6つ子の中で下二人に位置する事から。
今回は6つ子のトリオ名の一覧と由来を紹介していきます♪コンビも沢山ありましたが、トリオも沢山あって面白いですよ♪皆さんがアニメをもっと楽しく観れるように、お手伝いしたいと思います☆最後まで是非読んでいってください☆ [ad[…]