日々ゲームを楽しんでいるみなさんこんにちは♪
今回はゲームをする上で、常に働いている『目』に関して書いていこうと思います!
ゲームは…
【 見る ⇒ 考える ⇒ 行動する 】
の順で自分のキャラ等を操作していて、目は1番のところに属している、重要どころ!
疲れ目の原因から解決方法まで紹介していきますので、最後までお付き合いよろしくお願いしますm(__)m
みんな”目をこする”ほど目に負担がかかっている
ゲームの最中に「あぁ~~~」と、大きなあくびをかいていませんか?
それ…
『目に限界がきていますよ!』
プレイしていると、楽しさや自分のスキルアップのために必死になり、気づけば5時間もプレイしている…
なーんてことよくありますよね。
プレイ中に、指で鼻の付け根をつまんだり、こめかみを押してみたり、目をこする(※眼球を傷つけるのでやってはダメ)などの、仕草をしてしまうほど、知らず知らずのうちに、目に負担がかかっているのです。
『目に負担がかかる』『目に限界がきている』などの、疲れ目の原因は以下の通りです!
疲れ目になる原因
疲れているのはわかるけど、なんで疲れるのか…
1番の原因は『目の乾燥』
当たり前のようにしている『まばたき』ですが、なぜまばたきをしているのかご存知でしょうか?
それは【目の乾燥を防ぐため】にしているのです。
目の表面には常に涙の膜が張られており、目の乾燥を防ぐために日頃、自分たちはまばたきをしているのです!
では、なんで乾燥するのかというと理由は単純で『まばたきをしないから』なのです。
▼こちらがまばたきの回数です▼
普段のまばたきの『平均回数は1分間に20回くらい』ですが『読書時には1分間に10回くらい』になり『パソコン作業時は1分間に5回』と激減します。
引用:Santen
集中すればするほど、まばたきの回数が減るとのことですね!
長時間プレイ
プレイ時間が長ければ長いほど、目に負担がかかります。
上記で、まばたきの回数にあったように『パソコン作業時は1分間に5回と激減します』という文面。
これは画面を見ることにより、まばたきの回数が減るとのことなのです。
まばたきの回数が激減に加え、長時間プレイとなると目への負担はかなり大きいことがわかります!
画面との距離
みなさんは、画面との距離はどのくらいでしょうか?
一般的に、人と画面の距離は40センチ以上が好ましいとされています!
目には、ハッキリと見ようとするピント調整が必要な動きが働いています。
それが『水晶体』です。
遠くを見るときは『水晶体を引っ張って薄くする』
近くを見るときは『水晶体を膨らませて厚くする』
などの働きをすると同時に『毛様体筋』も働くのです。
- 引用:視力回復の研究ノート
遠くを見るときは『毛様体筋の力が抜けた状態』
近くを見るときは『毛様体筋に力が入った状態』
ですので、画面から近ければ近い分、毛様体筋に負担がかかるということなのです。
これに加えて、現在は浸透している『ブルーライト』も目に負担がかかります。
テレビ、PCモニター、スマホ、携帯ゲーム機などのLEDモニターに採用されており、文字通り『青色光』の強いエネルギーを持った光です。
上記の図の眼球の奥にある『網膜』まで直接届いてしまうブルーライトは、目に大きなダメージを与えてしまいます。
楽しくプレイしている反面、これだけ目には負担がかかっています。
プレイしながら、あるいは、日々の生活の中で『目の疲れを解消する方法』を紹介していきます♪
ゲームの疲れ目に効く食べ物
代表的な『目に良い食べ物』は以下の通りです!
目の疲れや乾燥を防ぐ働きがあり、ドライアイなどの目の乾燥にはビタミンAが効果的。『にんじん』『ほうれん草などの緑黄色野菜』『レバー』『うなぎ』『卵黄』など
”ビタミンB群”
特にビタミンB2は、目の疲れに効果的。『豚肉』『ゴマ』『レバー』『納豆』など
ビタミンA、ビタミンBどちらも含まれている【レバー】目に効果的だと思いますが、苦手な人もいるはず。
目に圧倒的に効いて、嫌いな人は少ないと思われる、このフルーツで間違いありません!
それが…
【ブルーベリー♪】
ブルーベリーは眼精疲労をともなう肉体的・精神的疲労や、夜間視力障害・不全、目の機能の向上・維持などに効果が認められています。
西欧では、20年以上も前から目の医薬品として利用されています。その秘密は、ブルーベリーの紫色を作り出している色素『アントシアニン』にあります。
アントシアニンは、網膜にあるロドプシンという色素体の再合成を助ける働きがあります。
ロドプシンは視神経の働きを支えているのですが、目を使っていると徐々に分解されてしまいます。
普段はすぐに再合成されるものなのですが、目を酷使し続けると再合成がうまくいかなくなり、その結果、目の機能が低下してしまいます。
そこで、ロドプシンの再合成を助けてくれるアントシアニンを多く摂ってあげることにより、疲れ目をいやし、目の機能を向上させる効果が期待できます。引用:セイコーアイウェア
\\ゲーム中、つまんで、食べる、だけで解消♪//
疲れ目に効くゲーマー必須ケア品
さきほどの『画面との距離』で説明したように、毛様体筋に負担がかかってしまうことで、疲れ目になりがち。
毛様体筋の働きを改善させるには【ネオスチグミンメチル硫酸塩】という成分が必要です!
マッチング中などの、空いた時間に一滴垂らすことで、疲れ目に効くことでしょう♪
\\ネオスチグミンメチル硫酸塩を大量に含む//
今日の疲れは明日に持ち込むな!
ってことで、激戦を繰り広げたあとは眠って目を休ませるのが1番の良い方法です!
更に、寝ながら目を労わる方法があり、それは『まぶたを温める』こと。
眼科医もが断言するほど目の疲れに効き、美容面にもうれしい効果があると言われています♪
目を温めると、まぶたの中にある脂腺(マイボーム腺)から脂が分泌されやすくなります。
この脂分が、眼球の表面で涙の上を覆うように膜を形成し、涙の蒸発を防ぐことでドライアイも改善する効果があるのです。
\\寝ながら目の免疫もつけれる!//
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香り(12枚入)
ゲームの疲れは目からくる【まとめ】
いかがでしたか?
ゲームをプレイする上で、休憩を取るように呼びかけらています。
とあるオンラインゲーム提供5社は1時間に15分の休憩を求めています。
マッチングがスムーズに行われるゲームでは、休憩する時間が勿体ないと捉えるプレイヤーは多いと思われますが、適度な休憩をはさむことにより、プレイがさっきより良くなったなどの、疲れの改善にも繋がるので断続的なプレイは控えたいところですね!
メリハリをつけ今よりもっと楽しいゲームライフをお送りください♪
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(*´▽`*)